2010年6月20日製作画像
本日、待ちに待ったモーターが届きました

苦難の末のモーター巻き替えを終えた、担当メンバーの笑顔がステキです。

さて早速、巻き替えモーターを取り付けてみましょう

なんせ、モーターが無かったので、リアブレーキも取り付けできませんでしたから
ようやくソーラーカーらしくなってきました

おぉこのミツバモーター改、冷却穴まであけています

まさに芸術品の輝き!!妥協を許さない匠の技術です(自画自賛)
試走会にも期待が高まります。

コントローラーも送っていたので、これから配線なんですよ

副部会長も海外出張から帰って来ました、メンバー間にも、緊張が走ります(爆笑)
若葉会ソーラーカープロジェクト鬼の副部会長ですから
副部会長の「もう一回やりなおそうや」「やるんやったら、とことんやろうや!!」
この言葉に膝から崩れ落ちたのは、一度や二度ではありません
いや、ホントはすっごい「いい人」なんですよぉ。

気になっていたステアリング回りの調整を、自ら作業する、副部会長
バッテリーも搭載し、モーターを回してみましたが良く回ります
来週はデジタルタコメーター持ってきて、回転数を調べてみましょう

泉尾工業高校も頑張っています、リアブラケットを一新し、少しホイールベースが
長くなってしまいました
おまけに、搭載蓄電池も追加して6個搭載から8個搭載に変更(48V並列仕様)
航続距離アップに期待も高まります
目指せ30周!!

ステアリング周りの製作作業です、ピロボールをM8からM10に変更しています
電池ボックスは、電池が増え、重量バランスが悪くなったので、
前方向に移動させます

電池ボックスの転落防止カバー製作の自動車部員、手馴れた手つきで
コンターマシンを操作します
いよいよあと8日で試走会です
間に合うのか?若葉会ソーラーカープロジェクト、泉尾工業高校!!